例えば、目の前に何かしなければいけない仕事があるとすれば、それはもちろんですが、やらないよりは、やっておいた方が良いのに決まっています。そのように感じるので、目の前にたくさんのタスクは並んでいて、それをこなしていく事によって、自分自身の目標に向かって前進をしている…ということになるはずなのですが、この日々のタスクと、自分自身の将来の目標が明確にリンクをしていない事には、途中でモチベーションというのが下がってきます。
例えば今日、ある本を読むとして、自分はその本から何を学びとりたいと思ってその本を購入したのか?という事を考えてみる事です。知らないよりは知っていた方が良いと思って…今ベストセラーでもてはやされているから、自分も読んでみようかと思って…というような感覚レベルでは、その書籍から学ぶ事は、あまり自分の将来に役に立たない可能性があります。
逆に、自分の将来目指すところが見えていて、そのためには、この知識が必要だ!という意識でする読書であれば、その内容の多くは自分の頭の中に残り、少なくとも、重要なポイントというのは、深く自分の中に残るものになると思います。
このように、自分自身の日々の生活を効率的にして、より将来の夢に近づいていきたい!と思うのであれば、毎日の自分の抱えているタスクを見直し、それがどのように将来につながっているのか?という事を確認し、確固たるモチベーションを持ってそれに取り組むことが重要です。
http://1821leehighway.com/